2012年7月29日日曜日

GLW巡検2012

GIS-Landslide研究会 巡検2012のご案内

 この度、GIS-Landslide研究会主催による第4回GIS-Landslide研究集会にあわせて、東北地方太平洋沖地震による津波被災地域の巡検を開催することになりました。ぜひご参加くださいますよう,ご案内を申上げます。

行事:GIS-Landslide研究会 巡検2012
主催:GIS-Landslide研究会
日程:平成24年7月29日(日)8:00–18:15(JR仙台駅東口集合・解散)
巡検対象地域:宮城県 三陸沿岸地域
巡検ルート:仙台市~本吉郡南三陸町、片道約135km(詳細は「巡検2012ルート」参照)
募集人数:16名
参加費:5,000円(一般)、3,000円(学生)
 ※レンタカー・ガソリン・高速道路通行費、旅行傷害保険費を含む
 ※昼食は石巻市雄勝支所前の復興商店街にて、お好みの食事をおとりください(個人負担)
申込方法:事務局まで参加ご希望の旨をご連絡ください。
連絡先:GIS-Landslide研究会 事務局
 gis-landslide【あっとまーく】bosai.go.jp

石巻市日和山より同市中瀬を望む(撮影:2012年7月8日)

石巻市日和山より同市中瀬を望む(撮影:2012年7月8日、防災科学技術研究所 自然災害情報室)

ルート概要:GIS-Landslide研究会 巡検2012
08:00発 集合   JR仙台駅東口
 (1:10)     仙台東IC(仙台東部道路)~石巻港IC(三陸自動車道)
09:10  下車1・トイレ 日和山(ひよりやま)公園(石巻市)
09:40発      通過:石巻市立門脇(かどのわき)小学校前
 (1:10)
10:50  下車2  石巻市立大川小学校(石巻市北上町)
11:00発
 (0:30)
11:30  トイレ  セブンイレブン志津川戸倉仮設店舗店(南三陸町戸倉(とぐら))
11:45発
 (0:10)
11:55  下車3  南三陸町防災対策庁舎(本吉郡南三陸町志津川)
12:10発
12:10  下車4  JR志津川駅(同)
12:25発
 (0:10)
12:35  下車5  宇津野高台 五十鈴(いすず)神社(南三陸町戸倉)
12:50発
 (0:15)
13:05  下車6  石巻市立相川小学校(石巻市北上町)
13:20発
 (0:20)
13:45  下車7・昼食 石巻市雄勝支所、おがつ店こ屋(たなこや)街(石巻市雄勝町)
14:45発
 (0:10)
14:55  下車8  雄勝町水浜 作楽(さくら)神社(石巻市雄勝町)
15:05発
 (0:30)
15:35  下車9  女川町地域医療センター(旧・女川町立病院、牡鹿郡女川町)
15:50発
 (0:10)
16:00  トイレ  ファミリーマート石巻折立店(石巻市万石浦)
16:15発
(0:20)
16:35  下車10  中瀬(通称:マンガッタン、石巻市)
16:45発      通過:石巻マンガロード(国道398)~JR石巻駅前
 (1:30)     石巻河南IC(三陸自動車道)~仙台東IC(仙台東部道路)
18:15着 解散   JR仙台駅東口

2012年7月28日土曜日

第4回GIS-Landslide and Natural Hazard研究集会

開催概要
主催:GIS-Landslide研究会
共催:東北学院大学、(社)日本地すべり学会 東北支部、独立行政法人 防災科学技術研究所
開催日:2012年7月28日(土)10:30 - 17:45
会場:東北学院大学 泉キャンパス 4号館6階 人間科学実験実習室
参加申込締切: 2012年7月23日(月)※先着60名、参加費無料
事務局:GIS-Landslide研究会 事務局
 e-mail:gis-landslideあっとまーくbosai.go.jp

講演要旨集第4回GIS-Landslide and Natural Hazard 研究集会アブストラクト(6.99MB, PDF, Acrobat 9以上)

研究集会セッション
セッション1:事例研究(斜面・地盤災害)
セッション2:事例研究(大規模災害におけるGISの活用)
セッション3:技術セッション
ポスター発表:GIS-LandslideおよびNatural Hazard関連

開催告知ポスター日本語(3.34MB, PDF)、English (3.26MB, PDF)

第4回GIS-Landslide研究集会の一コマ
第4回GIS-Landslide研究集会の口頭発表の一コマ

プログラム:第4回GIS-Landslide and Natural Hazard研究集会プログラム(口頭発表)
    9:30 受付開始
    10:30 開会挨拶 宮城豊彦(東北学院大学)
    10:35 開会挨拶 千葉則行(日本地すべり学会東北支部支部長、東北工業大学)
午前の部【事例研究(斜面・地盤災害)】 10:40-12:00 座長:村上亘(森林総合研究所)
    10:40-11:00 土志田正二(防災科学技術研究所)海溝型地震による大規模土砂災害発生地域の地形・地質特性
    11:00-11:20 佐藤丈晴((株)エイト日本技術開発)深層崩壊の抽出における地形解析図の作成方法
    11:20-11:40 齋藤仁(東京大学)長期雨量データを用いた森林伐採と崩壊発生基準雨量との関係の解析-市房山を対象として-
    11:40-12:00 岡谷隆基(国土地理院)斜面災害発生地における航空レーザ測量データと樹高・樹木密度の対応
    12:00-13:00 昼休憩
午後第1部【事例研究(大規模災害におけるGISの活用)】 13:00-14:20 座長:八反地剛(筑波大学)
    13:00-13:20 岡田真介(東北大学)Google Earthを用いた東北地方太平洋沖地震に伴うつくば市及び土浦市周辺地域における瓦屋根被害の分布調査(仮)
    13:20-13:40 清水孝一(土木研究所/ICHARM)衛星による降雨観測情報を用いた土砂災害の危険度評価に関する基礎検討について(仮)
    13:40-14:00 佐藤匠(国土技術政策総合研究所)干渉SARによる斜面変位抽出の実効性と限界(仮)
    14:00-14:20 宝田晋治(産業技術総合研究所)GISを活用した次世代型リアルタイム火山災害予測システム構築
    14:20-14:40 休憩
午後第2部【技術セッション】 14:40-15:45 座長:小荒井衛(国土地理院)
    14:40-15:10 相良毅(情報試作室)ジオコーディング技術の現状と課題
    15:10-15:30 宿野部牧子(North Carolina State University)Current Online Mapping Trends, Use in the U.S.
    15:30-15:45 山岸宏光(愛媛大/GIS-Landslide研究会)GISによる海外支援2例(ホンジュラスとモザンビーク)
ポスターセッションコアタイム 15:45-16:45
    15:45-16:45 ポスターセッションコアタイムおよび総合討論用質疑応答用紙の記入
午後第3部【総合討論】 16:45-17:45 司会 内山庄一郎(防災科学技術研究所)
    閉会挨拶 山岸宏光(愛媛大/GIS-Landslide研究会)

プログラム:第4回GIS-Landslide and Natural Hazard研究集会(ポスター発表)
ポスターセッション:コアタイム 15:45-16:45
テーマ:地震・東北地方太平洋沖地震
    P01 小荒井衛(国土地理院)東日本大震災における地盤災害のリモセン技術を使った把握
    P02 八反地剛(筑波大学)東北地方太平洋沖地震とその余震により茨城県北部の花崗岩山地に発生した斜面崩壊の特徴
    P03 土谷樹生(京都大学)宮城県東松島周辺の斜面崩壊地の分布について
テーマ:豪雨
    P04 大丸裕武(森林総合研究所)2009年の豪雨によって防府地域で発生した表層崩壊の歴史的背景
    P05 山下久美子(筑波大学)山口県防府市剣川流域における表層崩壊地の集水面積と傾斜の関係
    P06 村上亘(森林総合研究所)花崗岩地域における崩壊の発生に対する森林伐採や植栽の影響-市房山の事例-
テーマ:データベース・GIS技術
    P07 鈴木比奈子(防災科学技術研究所)自然災害情報室における災害資料収集について(仮)
    P08 内山庄一郎(防災科学技術研究所)防災科研地すべり地形GISデータの利活用における問題点の整理

2012年7月27日金曜日

GIS講習会2012

「GIS講習会2012」開催のご案内

GIS-Landslide研究会では下記の通り実習形式の講習会「GIS講習会2012」(※)を開催します.参加を希望される方は事務局まで電子メールにてお申し込み下さい.
「この教育は、地理情報システム学会のGIS教育認定を受けたものである(認定年月日:2012年7月11日、認定番号:11-005、教育時間数:6時間)」

講習内容
【初級コース】GIS未経験者・初心者の方を対象に、GISの概念、基本操作、公開されている各種データのインポートとテーブル操作、Excelデータの結合および主題図の作成までを行います。
【中級コース】GISを研究や業務で利用したい方を対象に、GISを用いた地すべり地形解析手法の基礎を学びます.防災科学技術研究所の地すべり地形分布図のGISデータの利用、データの取り込み,簡単な数値解析処理,地すべり地形の断面図作成などを行います.

講師:【初級コース】内山庄一郎、【中級コース】土志田正二
日時:2012(平成24)年7月27日(金)10:00~17:00
場所:東北学院大学 泉キャンパス(宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1)
講習会費:【初級コース】2,000円、【中級コース】3,000円
定員:【初級コース】20名、【中級コース】10名
必要機材
【初級コース】特にありません。東北学院大学のGIS設備を利用します
【中級コース】事前にお送りするArcGIS試用版をインストールしたノートPCをご用意ください
申込方法:事務局まで、以下の項目についてご連絡をお願いします。
 1) お名前,2)ご所属,3)受講コース、4) 連絡先 (TEL,email)
事務局:GIS-Landslide研究会 事務局
 gis-landslide【あっとまーく】bosai.go.jp

初級コース資料(マニュアル)実習資料2012(内山庄一郎、大友萌子、ArcGIS10.0対応)(PDF, 35.2MB, 要AcrobatX以上)
※実習資料(マニュアル)はCC By SA 3.0で利用可能です。
初級コース実習データ実習データ(著作権を保有しているデータのみ)(ZIP, 121.0MB)
※ここで配布していない実習データは、実習資料に記載の関係機関よりフリーで入手可能です。外部機関のデータおよびデータの利用条件は、各配布機関にお問い合わせください。

GIS講習会2012(初級)の一コマ
GIS講習会2012(初級)の一コマ

プログラム:「GIS講習会2012」初級コースプログラム(概要)
9:30 開場・受付開始
10:00 - 11:00 座学「GIS概論」
 ・GISとは何か?GISでできること,GISの得意な作業
 ・座標系と投影法
 ・GISデータの種類:ラスタとベクタ[ポイント・ポリライン・ポリゴン]
・GISソフトウェアの種類
11:00 - 12:00 実技1「ArcGISの基本操作」
 ・ArcMapの基本操作
 ・様々なデータの読み込みと表示、属性の確認
12:00- 13:00 昼休み
13:00 - 14:30 実技2:「主題図の作成」
【目標】適切な凡例を設定し、地図に必要な要素を配置したレイアウトを作成し印刷する
 ・主題図の作成(凡例の変更、レイアウト作成、印刷)
 ・凡例の変更(単一シンボル、属性による分類、数値によるクラス分類、透過表示)
 ・ベクタデータの入力(ポイント、ポリライン、ポリゴンとそれぞれの属性情報)
・地図に必要な3要素
 ・レイアウトの作成
 ・印刷および様々なファイルフォーマット(PDF、AI、BMP...)へのエクスポート
14:30 - 16:30 実技3:「テーブル操作」
【目標】
 ・フィールドのタイプ(文字型、数値型)の理解
・ポリゴンの面積、ポリラインの長さを求める
 ・人口と面積のフィールドを使って人口密度を求める
 ・テーブル結合:既存のデータとエクセルデータを結合する
・主題図のエクスポート(活用編)
16:30 - 17:00 質疑応答とアンケート

プログラム:「GIS講習会2012」中級コースプログラム(概要)
9:30 開場・受付開始
10:00 - 11:00 座学「GISによる地形解析」
 ・GISを用いた地形解析を行うための基礎的理解の確認
 ・ArcGIS試用版の動作確認
11:00 - 12:00 実技1:「地形データ解析基礎」
【目標】DEMの理解と利用方法
 ・国土地理院基盤地図情報10mDEMを使った地形解析 (等高線図・傾斜図・曲率図・陰影図など)
 ・標高データ(DEM)のインポートおよび補間手法について
 ・国土地理院基盤地図情報50mDEMを使った地図作成
  ・点データからの様々な補間方法について
12:00- 13:00 昼休み
13:00 - 14:30 実技1の続き
14:30 - 16:30 実技2:「データの作成」
【目標】各種データのインポート,GISデータの作成
 ・ジオリファレンス(地形図,地質図とGISデータとの位置あわせ)
 ・ベクタデータの作成実習:ポイント,ポリライン,ポリゴン,属性データ
 ・ベクタとラスタを利用した解析の例:防災科研地すべりデータを利用して
16:30 - 17:00 質疑応答とアンケート