GIS-Landslide研究会

GIS-Landslide研究会(GIS-Landslide Workshop: GLW, 創設2010年)は、GIS-Landslideおよび関連科学の研究者間でネットワークを確立し、技術的問題点を相互に理解・解決し、必要データを共有し、効率良く研究を進めることを目指します。

2020年1月27日月曜日

【オンライン開催!】第11回GIS-Landslide研究集会および第7回高精細地形情報シンポジウム

›
第11回GIS-Landslide研究集会(11th GLM)および第7回高精細地形情報シンポジウム(7th HDTS)をオンラインで開催いたします。 主催 :GIS-Landslide研究会、 地形鮮明化プロジェクト 日時 :2020(令和2)年4月21日(火)13:00...
2019年3月12日火曜日

第10回GIS-Landslide研究集会および第6回高精細地形情報シンポジウム

›
第10回GIS-Landslide研究集会(10th GLM)および第6回高精細地形情報シンポジウム(6th HDTS)を開催いたします。 主催 :GIS-Landslide研究会、 地形鮮明化プロジェクト 共催 : 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 日時 :平成31...
2018年2月6日火曜日

第9回GIS-Landslide研究集会および第5回高解像度地形情報シンポジウム:アブストラクトPDF公開

›
第9回GIS-Landslide研究集会(9th GLM)および第5回高解像度地形情報シンポジウム(5th HDTS)を開催いたします。 主催 :GIS-Landslide研究会、 地形鮮明化プロジェクト 共催 : 東京大学 空間情報科学研究センター 、 東京大学 空間情報...
2017年6月27日火曜日

UAV-SfMのためのL1-DGNSS活用ワークショップ

›
名称:UAV-SfMのためのL1-DGNSS活用ワークショップ(仮) (原理はともかくとしてcm精度の計測がしたい人のためのL1-DGNSSワークショップ) 開催報告: 地形鮮明化プロジェクトWebサイト 概要:10万円を切る低価格でセンチメートルに迫る衛星測位を実現可...
2016年11月22日火曜日

第8回GIS-Landslide研究集会および第4回高解像度地形情報シンポジウム:第5報 発表要旨集を更新しました

›
 第8回GIS-Landslide研究集会および第4回高解像度地形情報シンポジウムの発表要旨集を更新しました。  参加費は無料、事前のお申し込みは不要です。 発表要旨集 (2017年2月8日版、PDF) 第8回GIS-Landslide研究集会および第4回高解像度地...
2015年10月7日水曜日

第7回GIS-Landslide研究集会(最終報:講演集PDF更新, 2015/12/28)

›
第7回GIS-Landslide研究集会 in 札幌 「GIS-Landslide研究のさらなる展開に向けて」 さまざまな機関からGIS-Landslide研究に必要な全国規模のデータが出そろい、新たな研究のスタートラインに立った。この状況を踏まえて、広域的、俯瞰的な視点か...
2014年12月11日木曜日

GIS講習会2014

›
「GIS講習会2014」開催のご案内  GIS-Landslide研究会では下記の通り、GIS(地理情報システム)の実習形式の講習会「GIS講習会2014」を開催します。 講習内容 : 初級コース :GISになんとなく距離を感じている初心・未経験の方向けコース 講師 :...

第6回GIS-Landslide研究集会および第2回高解像度地形情報シンポジウム

›
「第6回GIS-Landslide研究集会および第2回高解像度地形情報シンポジウム」開催のご案内  GIS-Landslide研究会では下記の通り、第6回GIS-Landslide研究集会および第2回高解像度地形情報シンポジウムを開催いたします。 研究集会テーマ :「災害...
2013年11月9日土曜日

第5回GIS-Landslide研究集会

›
  「第5回GIS-Landslide研究集会」開催のご案内   GIS-Landslide 研究会では下記の通り、第 5 回 GIS-Landslide 研究集会を開催いたします。   主催 : GIS-Landslide 研究会 ( 代表:山岸宏光) 共催 : (...
2013年11月8日金曜日

GIS講習会2013

›
「GIS講習会2013」開催のご案内  GIS-Landslide研究会では下記の通り、GIS(地理情報システム)の実習形式の講習会「GIS講習会2013」(※)を開催します。参加を希望される方は事務局まで電子メールにてお申し込み下さい。 ※「この教育は、地理情報システム学...
2013年5月25日土曜日

空中写真による地形判読実習

›
空中写真による地形判読実習 -地形判読技術の伝承と新しい技術との融合-  GISは便利なツールですが,それを有効に活用するためには基礎となるデータが必要不可欠です.本講習会では,地形研究(地すべり研究)には欠かすことができない空中写真による地形判読技術を学びます.講師には,...
2012年7月29日日曜日

GLW巡検2012

›
GIS-Landslide研究会 巡検2012のご案内  この度、GIS-Landslide研究会主催による第4回GIS-Landslide研究集会にあわせて、東北地方太平洋沖地震による津波被災地域の巡検を開催することになりました。ぜひご参加くださいますよう,ご案内を申上げま...
2012年7月28日土曜日

第4回GIS-Landslide and Natural Hazard研究集会

›
開催概要 主催 :GIS-Landslide研究会 共催 :東北学院大学、(社)日本地すべり学会 東北支部、独立行政法人 防災科学技術研究所 開催日 :2012年7月28日(土)10:30 - 17:45 会場 :東北学院大学 泉キャンパス 4号館6階 人間科学実験実習室...
2012年7月27日金曜日

GIS講習会2012

›
「GIS講習会2012」開催のご案内 GIS-Landslide研究会では下記の通り実習形式の講習会「GIS講習会2012」(※)を開催します.参加を希望される方は事務局まで電子メールにてお申し込み下さい. ※ 「この教育は、地理情報システム学会のGIS教育認定を受けたもの...
2011年11月26日土曜日

第3回GIS-Landslide研究集会

›
開催概要 主催 :GIS-Landslide研究会 共催 :独立行政法人 防災科学技術研究所 開催日 :2011年11月26日(土)9:00 - 17:30 会場 :防災科学技術研究所 研究交流棟 第1セミナー室 参加申込 : 参加ご希望の方は、参加申込書にご記入のうえ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

GIS-Landslide研究会の趣旨

GIS-Landslide研究会
Japan
最近の災害関連や地形・地質関連の国際雑誌にはGISとlandslide をキーワードとした論文が多く見受けられるようになってきました.また,さまざまな機関からGIS-Landslideに必要なDEMなどのGISデータが供給されるようになり,研究が容易になってきました.しかし,一方でGIS-Landslideの研究者間の技術的問題の交流やデータ共有などは不十分で,研究者はそれを望んでいるようです.そこで,このたび設立した研究会では,GIS-Landslide および関連科学の研究者間でネットワークを確立し,技術的問題点を相互に理解・解決し,必要データを共有し,効率良く研究を進めるためのワンステップとしたいと考えます.Purpose of The GIS-Landslide Workshop; Recently, many GIS-Landslide papers are appearing on recent international journals, and, variable organizations are providing GIS data such as DEM, therefore, it has become easy to study GIS-Landslides. However, interchange on common data and technical problems between researchers of GIS-Landslides, is not enough, and they are expecting it. Therefore, this planned event is the first step to establish the network for understanding and solving the problems, and holding the necessary GIS data in common, between the researchers of GIS-Landslides and related science, by mutual communication.
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.